2010年06月10日
またまた硝子彫刻

今回の硝子彫刻は 鏡 かがみ カガミ
鏡の裏面に彫刻する事で チョッと幻想的な
イメージに生まれ変わる
鯉の滝登り を描いてみた。
着色すると また違ったイメージになるが
色が思い浮かばない・・・
ところで、鏡の写真を撮るのが難しい~
硝子全般にいえるのだが、自分が映ってしまったり
景色が写ってしまったり 誰か教えて~
鏡の彫刻は 絵柄でも文字でも・・・写真も出来たりして
是非 お問い合わせ下さい。 ご希望にお答えします。
ウエルカムボードにも インテリアにでもなりますヨ~
現物見て下さい 今週末 下記にて展示・受付します。
6月12~13日 テンダス「森のアウトレット」出展
Posted by 風の暦AKI at 12:10│Comments(5)
│木製看板
この記事へのコメント
こんにちは。
私も鏡やグラスの写真をよく撮りますが、難しいですね。
鏡は、壁に掛けるなど、立てて撮った方がいいと思います。
そして、鏡に写したい物をあえてちょうど良い位置に置きます。
私は反対側の壁に植物や時計を掛けたりします。
あと、大切なのは天井の照明が映りこまないようにすることです。
被写体を寝かすとどうしても照明が入ってしまいますよね。
グラスなども黒の背景紙で撮ると柄がわかりやすいですが、
自分が映りこんでしまうと言う難点もあります。
私は少し離れた所、しかもやや斜めからズームで撮ります。
グラスの場合は、自分が映りこんでいないか、
照明が映っていないか、身体を右にやったり左にやったり、
位置決めに時間を掛けます。
あまり参考になりませんね。ごめんなさい。
私も鏡やグラスの写真をよく撮りますが、難しいですね。
鏡は、壁に掛けるなど、立てて撮った方がいいと思います。
そして、鏡に写したい物をあえてちょうど良い位置に置きます。
私は反対側の壁に植物や時計を掛けたりします。
あと、大切なのは天井の照明が映りこまないようにすることです。
被写体を寝かすとどうしても照明が入ってしまいますよね。
グラスなども黒の背景紙で撮ると柄がわかりやすいですが、
自分が映りこんでしまうと言う難点もあります。
私は少し離れた所、しかもやや斜めからズームで撮ります。
グラスの場合は、自分が映りこんでいないか、
照明が映っていないか、身体を右にやったり左にやったり、
位置決めに時間を掛けます。
あまり参考になりませんね。ごめんなさい。
Posted by しえる
at 2010年06月11日 00:34

しえるさん アドバイスありがとうございます。
明日のイベント準備で、今日は朝からてんやわんやでした。
来週にも 再度撮影してみようと思います。
ところで、お気づきでしたか? アクセスカウンター7777にヒットされています・・・。
また、改めてご挨拶にお伺い致します。
明日のイベント準備で、今日は朝からてんやわんやでした。
来週にも 再度撮影してみようと思います。
ところで、お気づきでしたか? アクセスカウンター7777にヒットされています・・・。
また、改めてご挨拶にお伺い致します。
Posted by 風の暦AKI
at 2010年06月11日 23:23

ヘッ?この前メールいただいたのは7000じゃありませんでした?
7777でしたか?
それとも7000に引き続き7777もですか???
どっちにしてもおめでたい!
町内の福引すら当たったことの無い私としては晴天のヘキレキです。
運気が向いてきたかしら。
宝くじでも買いに行かなくっちゃ!(^^♪
7777でしたか?
それとも7000に引き続き7777もですか???
どっちにしてもおめでたい!
町内の福引すら当たったことの無い私としては晴天のヘキレキです。
運気が向いてきたかしら。
宝くじでも買いに行かなくっちゃ!(^^♪
Posted by しえる
at 2010年06月13日 00:52

しえるさん そうなんですネ 7777のアクセスも、しえるさんなんですヨ
何か奇遇ですネ ゆっくりお話致しましょう。
何か奇遇ですネ ゆっくりお話致しましょう。
Posted by 風の暦AKI
at 2010年06月13日 23:36

あら、まあ!そうなんですか!ビックリです(゜o゜)
何か目に見えない糸で結ばれてます?
んなわけありませんね。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
何か目に見えない糸で結ばれてます?
んなわけありませんね。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Posted by しえる
at 2010年06月14日 17:21
